社名 | 株式会社 若洲 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 日髙 和彦 |
本社所在地 |
〒136-0083 東京都江東区若洲二丁目3番7号 →アクセス TEL. 03-3522-3041 FAX. 03-3522-3343 |
資本金 | 8,000万円 |
設立 | 昭和25年3月 |
従業員数 | 66名(2019年3月現在) |
取引銀行 |
商工組合中央金庫 深川支店 三井住友銀行日本橋東支店 三菱東京UFJ銀行深川支店 みずほ銀行兜町支店 |
株主 | 株式会社住友倉庫 |
2017年 | 7月 | 2017年07月31日をもって株式会社住友倉庫の完全子会社となりました。 |
---|---|---|
2015年 | 3月 | 若洲創立65周年 |
2013年 | 4月 | 関西事業部を大阪支店に変更。大阪市住之江区南港中に移転。 |
2010年 | 3月 8月 |
若洲創立60周年 記念式典 BCP(事業継続計画)第1版策定 |
2006年 | 3月 | 関西物流センターを大阪市住之江区平林南に移転 |
2005年 | 2月 3月 11月 |
ISO9001 認証取得 若洲創立55周年 記念式典 ISO14001 認証取得 |
2004年 | 3月 | プライバシーマーク 認定取得 |
2000年 | 6月 9月 |
社名を株式会社若洲に変更。併せて定款目的を大幅に改正し業域の拡大を期す 大阪市住之江区に関西営業所を開設 |
1999年 | 1月 | 本社所在地を江東区若洲22番に移転 |
1998年 | 12月 | 若洲シーサイド物流センター隣接地に新社屋(総面積13,035m2)を建設 |
1993年 | 12月 | 江東区若洲に若洲シーサイド物流センター(総面積12,955m2)を開設 |
1982年 | 10月 | 本社所在地を有明に移転 |
1980年 | 4月 | 江東区有明に有明事業所を開設 |
1975年 | 4月 | 社名を株式会社 三和に変更 |
1956年 | 3月 | 資本金50万円をもって株式会社三和発送所に法人成り |
1950年 | 3月 | 中央区日本橋に三和発送所を創立。新聞発送業務を始め、日本経済新聞社と取引開始 |
2017年 | 音声検品 導入 日髙 和彦 8代目 代表取締役社長に就任 |
---|---|
2012年 | 365日稼働開始 |
2011年 | 事業継続計画(BCP) 運用開始 |
2010年 | WEB在庫・発送管理システムWL2をリリース。 若洲創立65周年 |
2007年 | IDカードによるタイムレコーダー導入 岸上 忠彰 7代目 代表取締役社長に就任 関西事業部を大阪支店に変更し大阪市住之江区南港中に移転。 |
2005年 | セコム入退室システム運用開始 BCP(事業継続計画)第1版策定 若洲創立60周年 |
2000年 | 称号を株式会社若洲に社名変更し、本社所在地を移転する。 |
1999年 | 寺沢 昌治 5代目 代表取締役社長に就任 廣島 昭夫 6代目 代表取締役社長に就任 |
1998年 | 若洲シーサイド物流センター隣接地に新社屋建設(現A棟) |
1994年 | 廣島 昭夫 4代目 代表取締役社長に就任 |
1993年 | 江東区若洲に若洲シーサイド物流センター開設(現B棟) |
1983年 | 梱包個数自動計算システム稼働 大阪市住之江区に関西営業所を開設 佐藤 吉男 3代目 代表取締役社長に就任 |
1982年 | 村山 明 2代目 代表取締役社長に就任 |
1978年 | 江東区有明に有明事業所を開設 |
1977年 | オフコンを導入しシステム化(在庫管理) |
1976年 | 貨物自動車運送事業開始 |
1975年 | SP:セールスプロモーションサービス開始 |
1970年 | DMから派生する梱包発送、販促物の保管を含め「集中在庫管理発送」を確立 |
1952年 | DM発送業務開 |
1950年 | 石川 忠助 創業者 |